上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --年--月--日 --:-- |
- スポンサー広告
-
-
1 :
かしわ餅ρ ★:2010/04/23(金) 12:29:13 ID:???0
三原との合併前提 交通要衝など利点PR
道州制導入が議論される中、2030年に「中国州」を発足させ、「尾道市を州都に」とうたった提言書を
広島経済同友会尾道支部がまとめ、22日発表した。中国州が実現した場合、州都として有力視される
広島市を意識し、「一極集中を防ぐには、中小都市の方がふさわしい」との州都論を唱えることで、
論争の呼び水にしたい、との狙いがある。
提言書のタイトルは「西暦2050年 州都・尾道市」。州の誕生から20年後、知事らが歩みを回顧する
――というフィクション仕立てで、地元の将来を考える同支部「ネクスト尾道部会」が中心となって2年間、
討議を重ねてきた。今後、地元選出の国会議員や県議らに配布する。
提言書では、前提として、尾道、三原両市が合併し、新尾道市をつくるべきだと主張。
山陽新幹線、山陽自動車道としまなみ海道などに加え、広島空港、三原港が備わり、
中国地方の「交通の重要な結節点」となる利点を強調している。
さらに、「県庁所在地が州都になれば、政治・経済の機能が一極集中し、ミニ東京を日本各地に
つくることになる」として、機能分担の重要性を説く。米・ニューヨーク州の州都が、オールバニという
小都市であることなどを例示し、地理、人口、経済、観光などのバランスを考慮して州都を決めるよう
提言している。
そのうえで、尾道市には、商都としての歴史や文化、教育、医療などの観点から、州都にふさわしい
「都市の風格」があると述べている。
ただ、尾道部会も「なぜ尾道なのか、論理やデータの裏付けが弱い」と認めている。徳永修支部長
(22日付で退任)は「今回を機に、将来、州都になれる都市を目指したい」と、提言の目的の一つを明かした。
提言を受け、尾道市の平谷祐宏市長は「州都を目指し、尾道の歴史に対する誇りと、気概を持って
取り組んでいきたい」と歓迎。三原市の五藤康之市長は「提言はまだ読んでいない」としながらも、
「三原、尾道は中国地方の交通の要衝であり、経済環境としても良い構想だ」と受け止めた。
「中国州」 尾道を州都に 経済同友会支部が提言書 : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20100422-OYT8T01352.htm
2 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:29:53 ID:S/jdx0vC0 尿道に見えた
3 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:30:31 ID:d76Ckiua0 中国州の中小都市といえば岡山だろ
4 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:31:08 ID:+XMtws/s0 中国州って名付けると、「小日本の属国化された」と、どっかの国から
文句を言われそうだなw
5 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:31:56 ID:NiLMQTi60 何で道州制ありきで話してんの?
6 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:32:02 ID:mTVl8tkn0 ( #`ハ´) 「日本の中国州は中国の領土アル・・・」
7 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:32:13 ID:cY8uzzx50 アホか、中国州のど真ん中に作るべきだろ。
広島と島根の境目でおK
27 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:44:14 ID:f8+N2/L80 尾道って、あんな狭い所になにを置けと(ry
>>7
> アホか、中国州のど真ん中に作るべきだろ。
> 広島と島根の境目でおK
庄原か!! :-)
8 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:32:28 ID:8Req+Z1o0 あんなド田舎を州都にしてどうすんだw
広島市でいいだろ。
16 : [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:37:52 ID:TQ7g4l1LP >>8
州都は都会である必然性はないけどね。各地からの交通さえ便利なら。
9 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:32:46 ID:NnG2BUAB0 九州州は熊本だな間違いない
13 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:35:47 ID:/Lh56Vj30 >>9
いいえ、サガン鳥栖です。
10 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:33:40 ID:7Da2MPRG0 × 州
○ 省
11 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:34:09 ID:duEGai480 【韓国】──→─→─→┐
└→(竹島) └→(洗脳)
↑ ↓
【島根】←(乗っ取り)←【鳥取】
┌→【山口】∧∧∧山陰と山陽の壁∧∧∧
(主従) 【広島】←(嫉妬)←【岡山】
↓ ↑ ↑
【福岡】 (仲良し) (仲良し)
↓ ↓ ┌→【関西】
【愛媛】←(好敵手)→【香川】 (仲間) ↓
↑ ↑ (知らん)
【高知】 (敵対)→【徳島】←┘
41 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:47:35 ID:3/HMcad/P >>11
高知県民サビシイ
12 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:34:53 ID:pPZ+qer90 前提の「尾道と三原が合併」が無理すぎるw
市名で揉めてご破算てのが目に浮かぶわいな。
14 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:36:26 ID:QDdCjA3a0 どこを中心都市にするんでもいいけど、
シナ好き嫌い別にして、「中国」は違う名にした方がいいんじゃね?
民主政権だし、後からメイドい事になるのは避けてくれ
15 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:36:43 ID:yknqVKs8O 三原と尾道が合併…
福山は眼中にないのか…
17 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:38:18 ID:uxTBBj5KO Perfume州ならいいのに
18 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:38:21 ID:DsESC2rw0 妄想もたいがいにしとけw
19 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:38:57 ID:P6IJfEdS0 尾道なんて言われても9割の日本人はどこか知らない。
鳥取と島根の右左もわからない。
実際に存在するかどうかも未確認。
確かなのは「本州の西のほう」にあるってことだけなので「西本州州」で決定に100ガンダーラ。
20 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:39:52 ID:pDQjJzVTO 州知事はゆりえさんですね、わかります
36 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:46:22 ID:xQ0L5PwT0 >>20
. l.:.:.:.:イ.:.:.:.:i.:l.:.:.:.:.:.:ム.:.:/_ !.::| !.:.:.:.:.:.:.:.::/ ゙、.:.:l |::::.:.:.:.:.:::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::',.:.::
|.:.::〃.:.:.:.:l.::l.:.:.:.:.:/ !,' `>:f´ヽ.:.:.:.:.:.:トー-、,,_゙、!___ l:::::::.:.:::::|.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::i.:.:
!.://.:.:.:.:.:l.:ハ.:.:.:.:,' ,, ==''、ヽ、 ヽ.:.:.:.:! ,,ィ-―‐、_゙`‐、::::::::j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::l.::
l/,'.:.:.:.:.:.::リ.::l.:.:.:l 〃/!、 _ ,ハ ! ... ヽ.::l ´/:(_ ,ヘ `ヽヽ:::ソ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::!.::
l.:.:.:.:、.:.:.:.:.:ヽ.:| 《 {:: :::::: ::} ..::::::::....` i::: ::::::´ :} 》`У.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;.:.:.:.::.:.:|.:.:
ヽ.:.:.:ヽ.:.:.:.:.:.:;ヘ ` ヽ::. _ノ:::::::::::::::::::::::::::::ゝ、__ .:::ノ ノ /.:.:.:.:.:.:.:,;/.:.:.:::::.:.:l.:.:
丶.:.:.:.:\.:.:.::ヽ ´~ ヽ `~ /.:.:.:.:.:.:/.:.:.:.:.::::::::.:.:,'.:.:.
`、.:.:.:| |.:マ、;;ヽ、 /.:.:_;;.:ィ'.:.:.:.:.:.:.::::::::::::.:.:/::.:.:
ヽ.::| jノ{ `゙` イ-‐''´ /.:.:.:.:.::::/!:::::.:.:/:::.:.:,
ヽ! ゙、 ー=二二ニニつ` し' /.:.:.::::;/_, |::::.:/:::::.:/
ヽ、 ノ,,-‐''´ r‐'|::./:::::.:/
',`.、 ´ _ィ.、__/´:::/j:ハ::::::/
ソ `ヽ.、 _ .イ´::::;ヘ:::::::::::/ ヾ/
__ ヽ`::.、 _,, -‐'´ {:::::::::/ |::::::, ' '
_ -― T´~/;;;;;;/`ー-―ヾヘ`! ‐-‐- "´ |:::;/ !/
´ | /;;;;;/ : : : : : : :ムー'j |'´ヘ、
| {;;;;;;i : : : : :/ ' /: : : :` ー- 、
21 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:40:03 ID:LwUbuFbc0 尾道と三原は無理
交通が不便すぎる
尾道と松永のほうがリアリティがある
38 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:47:07 ID:xqk/AwPcQ >>21
松永だって尾道は勘弁。
高西だけはよろこんで返す。
22 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:40:46 ID:ykOHehFs0 現状で既に少し寂れてるんだよなぁ
かといって新尾道だと、まだ開けてないレベルだし
23 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:41:19 ID:Negdy5SI0 少なくとも、現時点で
県庁所在地または県内最大都市じゃないと無理だろう
24 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:41:25 ID:2lIuc38F0 四国を侵略する気だな
25 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:41:46 ID:DBQqega6O 亀井の選挙区だから
26 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:43:40 ID:cgLOB74vO 中国地方の中心は地図的に見て岡山県だろ?
広島みたいに朝鮮人に汚染されてる所が州都とか
笑わせんな!
28 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:44:14 ID:enb1iUCb0 中国って響きが悪いから
やめようぜ
45 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:48:06 ID:+PBKnc9c0 >>28
名前が原因で倒産した「中国食品工業」って会社があったねえ。
29 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:44:37 ID:+O7lNf/t0 世界の首都でいうとキャンベラやオタワみたいのを目指すつもりか
30 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:44:47 ID:wjoryuOy0 じゃあ三次で決まりですね
43 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:48:01 ID:Negdy5SI0 >>30
さ・・・さんつぎ
31 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:45:32 ID:WnA6kCOz0 ついに尾道城が役に立つ時が来たなwww
・・・つーか道州制なんて俺は反対だけどね。
32 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:45:33 ID:qDFZfxpA0 尾道が便利かも知れんけど土地がないだろう・・・
33 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:46:13 ID:Z3Eg+wCNO 中華人民共和国になるんですね
34 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:46:13 ID:2wzVcYKDO 尾道が州都なら山口県は抜けて九州に入る。
博多のほうが便利だ。
35 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:46:16 ID:HPSX4x890 政令指定都市たる岡山こそが州都に相応しい……
と言いたいところだが、岡山は四国に組み込まれることが多いからなぁ。
テレビ局とか。
37 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:46:35 ID:VHTBtRX80 じゃあ、東北州の州都は山形な。
39 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:47:11 ID:/TV/RLTeO 三次で良いじゃん。尾道松江線も通ることだし。
65 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:57:37 ID:zxCnCKc90 >>39
いいえ、東城ですよ。
40 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:47:23 ID:Fg7LaQlm0 支那と区別しないとな。混同してしまう。
中国人考とかいう本は日本人の話しなんだぜ。
中国銀行は日本の銀行。
42 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:47:42 ID:ACACdoGq0 ( ^ハ^) < 中国さまの許可は得たアルカ?
44 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:48:03 ID:ef+3elGF0 道州制導入なんているか、バカだろw
46 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:48:16 ID:k52SzPYg0 中四国じゃなかったっけ?
47 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:48:21 ID:0M7YtfXEO 沖縄州の首都は伊江島で
48 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:49:14 ID:duEGai480 先に使い出したのは日本なんだし
中華人民共和国がとっとと解体すればいいのに
71 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:06:13 ID:olXHy0hZO >>48
>先に使い出したのは日本なんだし
さすがにそれはない。
中国人の自国の呼称としての「中国」は、『書経』までさかのぼる。
49 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:49:17 ID:cCAreRwC0 やっぱ四国と橋が繋がってる所じゃないとな
空港をあんなに東に作ったのは布石だったか
50 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:49:25 ID:xD6YiaSW0 後背地がない、で県庁所在地になれなかった街を州都にしようなんて正気の沙汰とは思えない。
51 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:49:44 ID:loaJHr6V0 四国を見据えるんなら尾道もありなんでないの
ただ下関の離脱は覚悟した方がいいけど
52 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:50:28 ID:5JsIe+gc0 道州制そのものが基地外沙汰だろ。
53 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:50:38 ID:tW7Tj/Ti0 ただでさえ「中国」地方って呼ばれるのに抵抗があるのに
中国州とかマジでやめろ
54 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:50:39 ID:9pr7x+Ym0
尾道って出張の時に上司から「尾道でラーメン食って来い」って言われて寄ったけど何も無い田舎だったぞ。
おかげで電車に乗り遅れて帰ったらその上司から「遅い!」って叱られた。
工エエエエェ(゜Д゜;) ェエエエエ工って思ったけど何も言い返せなかった気弱な俺・・・。
61 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:55:21 ID:7UhcMiYD0 >>54
社会人新人によくありそうなエピソードだなw
「経費で落とせるから何でも注文していいよ」とか
「今日は無礼講だから」とかw
82 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:10:47 ID:9pr7x+Ym0 >>61
一種のイジメだよねw
55 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:50:50 ID:cgLOB74vO 州の名前は中国州じゃ無く西日本州がベターだと思う。
九州や四国は、まんま九州、四国州で良いんじゃね?
56 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:51:11 ID:YGzBKHo/0 じゃ、東北州の姑は恐山とかでもいいな。
57 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:52:53 ID:qDFZfxpA0 >>56
あの世との交通の便を優先したわけか
58 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:53:52 ID:HFSm2BLKO 何でシナと四国で分けるのかな?中四国州なら州都が広島でもいいけど。
59 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:54:51 ID:/6ppkWTxO 広島の尾道になるんだから岡山や香川は奴隷のように仕えろよ!
インフラ投資は広島と愛媛重視だけどな
60 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:55:14 ID:d5cct66c0 尾道松永なら悪くないな。
62 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:55:40 ID:TbIA3ezt0 あんな狭いのが売りな街に無謀だよなぁ
63 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:56:11 ID:WnA6kCOz0 こんなふうに利権の引っ張り合いにしかならないから道州制導入なんて無意味
64 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:56:40 ID:xD6YiaSW0 分かりやすい尾道の歴史
鎌倉時代 世羅郡にあった荘園の米の積出港になり、発展を始める
明治23年 市制施行(広島市に次いで県内二番目)
(中略)
平成17年 ホリエモン落選
66 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 12:58:55 ID:2TN/kCiQ0 なんだこれwきいてないぞwww
67 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:01:33 ID:ivNocQSL0 北京の立場は?
68 :名無しさん@九周年:2010/04/23(金) 13:03:04 ID:ZdLRzJgc0 まずその中国州という命名から見直せ。
69 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:04:16 ID:h0lVeBxe0 呉でええやん
70 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:06:13 ID:BXKN8MuH0 あんな狭い場所を州都に?香港のような町並みにでもするのか?
72 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:06:48 ID:4MaV3qfl0 尾道は日教組の巣窟だった
今はどうなの?
73 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:07:03 ID:MoibopKt0 尾道はのんびりしに行くところなので、
こういう忙しいもんはいらんわw
74 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:07:07 ID:xD6YiaSW0 しかし、よく考えてみると、尾道には「長江」という地名がある。
中国州の州都にふさわしいな。
75 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:07:13 ID:+TxGirFy0 州名は「鳥取=島根州」が妥当
76 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:08:02 ID:pYTZFkwg0 亀井に媚売ってるの?
77 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:08:03 ID:WAfbNzb00 安来でいいだろ。綺麗なところだよ。
78 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:08:12 ID:qsLaiKUn0 なんでこういう実現性のないことを言うんだろう、ほんとに馬鹿なんだろうか
尾道はいい町だと思うけど、都市としての発展性は全くないじゃん
こんなところに州都おいたら中国地方全体が取り残されるだろ
もっと考えて発言せいよ、クソバカが
79 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:08:38 ID:UEtoLOL1O 日本の道州制は州都に議会があるわけでもなく、単なる国の出先を集めただけのものだろ。
地域おこしのためにやるものではないのに。
何か勘違いしていないか?
87 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:14:38 ID:o+bpY5Pj0 >>79
いや、むしろ国の地方に対する権限を極力排除したいから道州制議論になってるんだが。
それで国は予算削減で小さな政府って言うのが道州制。
100 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:27:42 ID:rAI52fAt0 道州制はそんなに良いのか?
俺にはよく分からないな。
>>87
それは、自己責任と言うことになるよな?
必要な工事とかも出来なくなったり、特定の勢力が強い地域に
道路工事や必要な工事が出来て、他に地域に回らないとか、
今よりも極端な貧乏な市町村が出てくる可能性もあるよな?
それで、こんなことを言うと、
「その市町村から出ていけばいいじゃないか(笑」とか
「どうして東京や大阪や名古屋などの大都市に移動しないの(笑」
と言う発言をする人がいてウザイんだよ。
そんなことをしたら、日本人が住んでいない場所が出来上がって、
外国人が勝手に住み始める地域が出てくる可能性がある。
これは日本解体に繋がるよ。
80 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:09:34 ID:+TxGirFy0 陰陽道も捨てがたい
81 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:10:30 ID:NSV54GYW0 島根、広島、愛媛の3県なら尾道で良いと思うけど
山口、島根、広島の3県なら広島の方がバランスいいんじゃないかな。
83 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:11:13 ID:/VbcqtTU0 そろそろ「中国」って名前変えたら?
中国銀行とか中国新聞とか中国放送とか中国経済産業局とか
名前を聞いても日本とは思えんようになってきた。
84 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:11:49 ID:5gSWhexH0 見てないが岡山押しが頑張っていると予想
85 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:12:27 ID:o+bpY5Pj0 首相から下まで本当稚拙な意見出す馬鹿が増えたな。
これじゃ日本の未来がやばい。
86 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:13:32 ID:4fBy6/Gt0 ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E9%81%93%E5%B8%82
>>「坂の街」「文学の街」「映画の街」として全国的に有名である。
>>文学では林芙美子、志賀直哉などが居を構え、尾道を舞台とした作品を発表した。
>>映画では小津安二郎監督の「東京物語」が尾道で撮影され、
>>大林宣彦監督の「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」は『尾道三部作』として、
>>若い世代にこの町を有名にした。
尾道は造船で栄えた町でもあるよね
88 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:16:43 ID:tdrMovy10 尾道の経団連みたいなもん?w
89 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:17:56 ID:xD6YiaSW0 むしろ、「しまなみ州」として尾道・今治が独立し、因島に州都を置いて、
瀬戸内航路の船から通行税を取って暮らしていけばいいと思うよ。
96 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:26:50 ID:01hLLQvdP >>89
>瀬戸内航路の船から通行税を取って暮らしていけばいいと思うよ。
おー。それはいい案だな。
通行税を徴収する船には○に(上)という旗を掲げて欲しい。
90 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:19:21 ID:yHc8s+tp0 尾道にビルや商業施設をドンドン造ろうぜ。
91 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:21:16 ID:lnk9s1R10 四国も入れて中四国州にするなら尾道がいいかもな。
しまなみ海道があるし。
92 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:21:58 ID:ChJkonej0 中国州は嫌いな名前だな。
瀬戸内とか山陽とかがあるだろう。
93 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:22:42 ID:01hLLQvdP 尾道って前は海だし、後はすぐに山だし、開発の余地がないじゃん。
保存しなきゃいけない街並みもあるし、尾道は州都には適していない。
尾道が州都になったら、山陰から行きにくいじゃん。
中国地方が単体で州になるのか? 四国と合わせて州になるべきじゃないのか?
中国は単独でもいいかもしれんが、四国単独じゃ州としてやっていけるのか?
94 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:23:21 ID:3m08abC/0 こんなクソ狭い国で州なんか作ってどうするの?
95 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:23:35 ID:0LdIfTIS0 尾道ってあの裏日本みたいに時間の進み方がゆっくりした田舎町だろ
あれが州都……?
97 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:26:54 ID:bxlHoUIq0 尾道って風情があっていいトコだけど、だから生活機能に便利な
ものは何も無いよ。コンビ二一つ探すのもえらい苦労した想い出があるw
98 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:26:55 ID:FybCXCgT0 おい
我が国の山陰山陽を指す中国の方が歴史手に、先だぞ。
だからあれほど支那と呼べと
99 :名無しさん@十周年:2010/04/23(金) 13:27:01 ID:crORc/cl0 中国州はやめてほしい。
読んだ時中国に州が出来るかと思った。
尾道は狭くて余ってる土地はありません。
何考えてんだろ。
テーマ:2chまとめブログ - ジャンル:ブログ
- 2010年04月23日 20:08 |
- 社会ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0